忍者ブログ

群馬県高崎市花がたみ着付教室

元花嫁着付師の学院長の群馬県高碕市にある花がたみ着付教室のご紹介。確かな技術と真心を伝え続けて30年以上。着物を通して日本の心を皆さんに。貸衣装や着物の持込み着付けも好評です。 群馬県高崎市飯塚町1766 花がたみ着付教室 電話027-361-5696

   2025

0914
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2017

0720
着物を着ていこうと思いながら、着物や帯を選ぶ時、必ずくらい「あの方は喜んで下さるかしら。」と訪問先の方や同行する方を思い浮かべます。
例えば、その方にちなんだ着物だったり、行く先の行事にちなんだ着物だったり、共通の思い出のある着物だったり、季節に合わせた着物だったり。。。ちょっとした思いやりでお互いの心が通い合うこともありますが、これは洋服では表現しにくい、和装ならではのことだと考えます。
昔は日本の女性は人前で自分の意見を積極的に言ったり、ご主人やお父様を差し置いて自分が先に挨拶したりという事のできない、奥ゆかしい謙虚な風習が強く根付いていました。
そんな時でも着物や帯を見て「ああ、こんなに配慮して来て下さったのですね。」と無言でもわかるように試行錯誤して着物や帯を選んだのだと思います。
現在でも法事などで亡くなった方の着物を着て行ったら、姉妹や親戚が大変喜んでくれた。
結婚披露宴に昔いただいた小物を身に付けていったら「良く覚えていてくれましたね。」とうれし涙を浮かべてくれたお婆ちゃま。。など、まだまだ日本女性の思いやりは捨てたものではございません。
成人式でもお母様の帯をしたいなどという方もいらっしゃいますね。
自分だけが綺麗になるのではなくて、相手にも喜んでいただいて、お互いに心も美しくなる。。そんなエピソードの可能性を秘めた和服をドンドン積極的に着て下さる方が増えると良いと思っています。



群馬県高崎市飯塚町1766 
花がたみ着付教室(みやびきもの着装学院連鎖教室)
電話027-361-5696

入会随時、少人数制個人指導、伝統的な紐や伊達締めを使った手結び、受講料一回千円からの着付け教室。
30年以上の伝統と確かな技術と真心がモットーです。
入会金7500円 当サイトをご覧の方には入会時に教本、補正材料等をプレゼント。
お稽古日:火・水・木・土 午前、午後、夕方クラス

お稽古曜日や時間帯の変更も途中で可能ですので、不規則勤務の方も確実に長くお稽古を続けていけるお教室です。
着付師範資格取得も可能。
資格取得後にはお仕事のご紹介も致しております。

拍手[0回]

PR
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(02/01)
(11/20)
(10/27)
(10/24)
(10/23)
(10/23)
(10/23)
(10/20)
(10/20)
(10/20)
(10/20)
(10/20)
(09/25)
(09/20)
(09/15)
(08/31)
(08/31)
(07/30)
(06/21)
(05/31)
(04/20)
(04/17)
(04/03)
(04/01)
(03/22)
群馬県高崎市の花がたみ着付教室
HN:
花がたみ着付教室
性別:
女性
職業:
着付け教室
趣味:
仕事も趣味も特技も全て和装に関することです。
自己紹介:
元花嫁着付師の学院長と二代目講師と親子二代の花がたみ着付教室の着物ブログ。和装の事は勿論、日本文化、日常マナー、お教室のご案内、心の問題など色々気づいた事をブログにしています。是非、楽しみにご覧下さい。027-361-5696 群馬県高崎市飯塚町1766
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/10)
(10/09)
(01/09)
(09/09)
(09/13)
(09/19)
(01/12)
(02/12)
(02/19)
(02/24)
(02/25)
(02/25)
(02/25)
(02/25)
(02/25)
(02/25)
(03/03)
(03/03)
(03/03)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
カウンター
カウンター
忍者アナライズ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP