忍者ブログ

群馬県高崎市花がたみ着付教室

元花嫁着付師の学院長の群馬県高碕市にある花がたみ着付教室のご紹介。確かな技術と真心を伝え続けて30年以上。着物を通して日本の心を皆さんに。貸衣装や着物の持込み着付けも好評です。 群馬県高崎市飯塚町1766 花がたみ着付教室 電話027-361-5696

   2025

0913
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2018

0831
黒留袖の重厚感、格式の高さを保ちながら、汗ばむ季節にも軽く、涼しく着られる単衣の黒留袖

着付け込み貸衣装(翌日返し)35000円から

着付け教室ならではの季節に準じた単衣(ひとえ)の黒留袖は、扱っている衣装屋さんが少ないので大変人気です。
特に新郎新婦のお母様は結婚式の当日も、ご挨拶に廻ったり思いのほか和装でも動くことが多くございます。
単衣の軽い着心地と花がたみ着付教室の着崩れにくく、楽に着られる着付け技術が本当に一日中、快適に過ごせたと好評いただいております。

本場京都から取り寄せた格調有る図柄を他にも多数ご用意してございます。
ふくよかな方向きのクイーンサイズ単衣黒留袖もございます。


*単衣とは冬物の袷(あわせ)に対し、裏地になる胴裏だけ、もしくは胴裏と八掛け(裾回し)が付いていない夏用の一枚仕立ての着物を総称して単衣と呼びます。
真夏には紗や絽と言った透ける正絹の着物を着るのがマナーですが、近年では冷房設備の完備と若い方などは夏物の着物を作らないことから真夏でも袷の振り袖や訪問着のお客様も多い中、主催側のご親族もあえて透ける素材の和服は着ない事が多いようです。


単衣の黒留袖は見た目にも袷と変わりなく、重厚感がありながら軽く、涼しいのが特徴です。
着物の生地もしっかりした素材でないと裏無しで仕立てるのは難しいので、高級品が多いです。
着物歴で言う単衣の季節は6月1日からと言われております。

EPSN0920.JPG
この着物は正絹高級友禅、帯は金糸使用西陣織 図柄はどちらも伝統的な夫婦鶴です。
*足袋、肌襦袢、裾よけはご持参下さい。
*ヘアメイク、写真込みプランもございます。
 詳しくは店頭でお問い合わせ下さい。


群馬県高崎市飯塚町1766 
花がたみ着付教室
電話027-361-5696

http://sites.google.com/site/hanagatamitakasaki/

拍手[1回]

PR
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(02/01)
(11/20)
(10/27)
(10/24)
(10/23)
(10/23)
(10/23)
(10/20)
(10/20)
(10/20)
(10/20)
(10/20)
(09/25)
(09/20)
(09/15)
(08/31)
(08/31)
(07/30)
(06/21)
(05/31)
(04/20)
(04/17)
(04/03)
(04/01)
(03/22)
群馬県高崎市の花がたみ着付教室
HN:
花がたみ着付教室
性別:
女性
職業:
着付け教室
趣味:
仕事も趣味も特技も全て和装に関することです。
自己紹介:
元花嫁着付師の学院長と二代目講師と親子二代の花がたみ着付教室の着物ブログ。和装の事は勿論、日本文化、日常マナー、お教室のご案内、心の問題など色々気づいた事をブログにしています。是非、楽しみにご覧下さい。027-361-5696 群馬県高崎市飯塚町1766
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/10)
(10/09)
(01/09)
(09/09)
(09/13)
(09/19)
(01/12)
(02/12)
(02/19)
(02/24)
(02/25)
(02/25)
(02/25)
(02/25)
(02/25)
(02/25)
(03/03)
(03/03)
(03/03)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
カウンター
カウンター
忍者アナライズ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP